これは高校生の頃リアルタイムで読んでいた。
そんなおっさん。
あれから20年くらいたったけど、青い鳥はどこなんだろうね。
10年以上前に某、ショッピングセンターのバックヤード工事の手伝いをしました。
テナント店舗にある簡易バックヤード、その裏側の動画みたいなバックヤード、そしてショピングセンターの事務所内にあるサテライト事務所。
同時工事なんで時間帯によって行ったり来たり。
一応、深夜工事で通路は電気ついてますが、結構広い範囲なんで行方不明になることも。
複数社入ってましたがお互いにあそこどこにある、みたいな迷子ちゃんよろしく意味不明な会話のオンパレード。
業者が吸っていい喫煙所までが遠いので休憩時間が他の現場より長くなったり。
なんであそこまで入り組んだバックヤードにしたのか不明。
ただ、バックヤード系は大手でも面白いなと。
何十年前ののぼりなんだよってのが隅で埃かぶってたり。
工場だとたいてい5Sで指摘されて廃棄だからなぁ。
マスコミは面白おかしく書くのが仕事でしょ。
事実をありのままに書くと誰も見てくれないからね。
だから、貧困の記事を書く人は100%貧困なんてわかっていない。
とりあえず、今年も生活費だけなら183万円以内で収まりそう。
これで、普通自動車維持してるからね。
何かを得るためには取捨選択をするしかない。
それがどの時点でわかるかだ。
特殊な家庭環境にいれば小学生の時からすでに将来設計をしてる。
例えば、4年制大学は無理だからここまでは親のすねをかじってここからは自分でなんとかしようみたいな。
このテーマに上がってる女子大生はそういうことは今まで考えても来なかったんだろうなって。
だから、この記事にある女子大生はフィクションだな。