東京って結構自然あるんだよね。
自然でいえば下手な田舎よりあるかも、でも野山が少ない。
地図みりゃ一目瞭然だけど関東平野ってでかいよなとこれ見て感じるよね。
関東以外の大都市はすぐそばに高い山があるんだよね。
だから都市部にいる人でも野山を駆け巡るという体験ができる。
関東は本当に何もない。
高い山は東北にしかないし、また、関東はほかの地方と比べると山で物理的に分断されていて孤立的になっている。
鎌倉は関東にあるが海が近いしすぐに大阪あたりまでは出ていける地形である。
江戸近辺だと海に出るもの山を越えるのも大変なんだよね。
そう考えると鎌倉時代は実はいい時代で、家康はマジで江戸を改革したんだなとわかる。
もし、首都を遷都するなら大阪、京都、愛知あたりにしたほうが地域間の連携取れて経済うまく回りそう。
歴史を見ることもだけど地図を見ることって実は大切かも