待機児童問題は都市部への人口集中が続けばなくならないだろう。
どうせみんな考えること同じなんだよ。
便利がいいところに住みたい。
便利がいいところで働きたい。
そうやって人口が増えていく。
でも、インフラは簡単に増えないんだよね。
だって都市部のインフラ作る人たちは都市部で働けないんだから。
また、自治体と国が連携とれていないのもそうだけど、日本は地権者の権利が大きすぎるのもインフラが作れない一つだよね。
一つの解決方法として3大都市圏は中国のように土地の使用権として国家が所有すべきだと思う。
そうすればインフラが整うのが早くなるよね。
まあ、そこまで飛躍しないでも、保育士の年収は1000万円くらいあってもいいんじゃない。
そうすれば離職率も今より下がるし、人材も回ると思うんだよね。
まあ、そのためには犠牲にしなきゃいけない部分も出てくると思うから年金支給を100歳にするとか消費税を100%にするとかしてもいいんじゃない。
ガラポンすることで見えてくる未来もあるんじゃないって話。
まあ、中世じゃないからそんな未来は訪れないけど。