日本の国の借金は破綻はしないだろうね。
年金や健康保険と一緒で国家がどうこうできるから。
例えば年金の運用にミスってもかねをじゃぶじゃぶ刷ればいい。
国債の返金でかねをじゃぶじゃぶ刷ればいい。
ただ、そうなったときにインフレ、場合によってハイパーインフレになるよね。
それを享受できるかだよ。
日本の経済規模は500兆円なのに対して借金は1,000兆円。
借金が500兆円だったらまだリスクは低いと言えるよね。
リスクは低いといっても、空き家は資産かというのと同じで国の土地、建物、道路が試算扱いされてるからね。
あとはすぐに現金化できない年金の準備金とか。
今の状況でリスクが低いと言ってるやつはただの詐欺師。
だいたい、日本の持ってる準備資産を現金化したらハイパーインフレ突入くらいのレベルになっちゃうじゃん。
今の経済システムでは現金化ってのが一番リスクが高いんだよね。
評価価格ってのはまだ現金化されてないからリスクがないだけで。
ハイパーインフレになった時点で誰が買うのって感じじゃん。
例えば夕張市が破綻したけど、夕張市が持ってる土地を全部、海外含め切り売りすれば莫大な現金は手に入って借金どころか北海道とためはれるかもしれない資金が手に入るかもしれないじゃん。
でもそれをやった瞬間に日本中でハイパーインフレ突入なんだよね。
アメリカみたいに州を閉鎖するくらいのインパクトができればいいけど日本の政治家レベルではできないだろうし。
あと、アメリカは4,000兆円の借金をしているがあれは大半が国ではなく連邦なんだよね。
つまり破綻しても夕張クラスなんだよ。
アメリカでも連邦としては被害を被るが、国家としては問題が波及しにくい。
だいたい、あの国平気で州を見捨てるからね。
苫米地英人が俺は自民党で偉いんだぞ、省庁のトップなんだぞというオゴリが大臣にあるって言ってたけど、麻生はまさにその典型だよね。
経済の知識ないのに、威張り散らしすぎでしょ。
記者が聞けないんじゃなくてすでに言論封鎖に入ってるからね。
あいつのは麻生節じゃなくて、ただの言論統制。
麻生ほどダイバシティを認めないやつもこの日本にいないと思うよ。
野党が否定するだけって言うけど、麻生も最初から記者の質問に対して否定して終わりなんだよね。
否定するだけだったら誰でもできるからね。